講座・イベント
新型コロナウイルス感染症の状況により、施設がスタンプラリーを一時停止している場合があります。開館の状況等の最新情報については、各施設等のHPもしくはお電話でご確認ください。
1~12件表示 / 35件中
-
-
-
-
2023年9月30日(土) ~ 11月12日(日)
海上の森アカデミー 森女養成コース(海上の森体験学習プログラム)
(あいち海上の森センター)森づくりに関わる女性「森女」になるための、基礎的な知識・技能を実践を通して身に付けることができます。 森の健康診断、チェンソーの使い方、搬出・製材・加工、山の棚卸し
-
2023年10月5日(木) ~ 10月7日(土)
SDGs AICHI EXPO 2023
(一般社団法人愛知県産業資源循環協会)協会の活動とSDGsとの関連のパネル展示及び当協会の活動に関連したクイズの実施。また、会員企業が製作販売している廃プラスチックから作ったアクセサリーの展示。AELネットスタンプラリーのスタンプの提供。
-
2023年10月7日(土)
「SDGs AICHI EXPO2023」あいち環境学習プラザ出張ワークショップ
(あいち環境学習プラザ)愛知県ブース内でワークショップを実施します。是非ご参加ください! 【LEDランプを作ろう!】 自分だけの「LEDランプ」を作って、地球温暖化や私たちにできることを学ぼう! 作ったランプはお持ち帰りいただけます。
-
2023年10月7日(土) ~ 10月9日(月)
ひろばdeしぜんあそび(自然体験プログラム)
(もりの学舎(まなびや))愛・地球博記念公園内の森や広場で、インタープリター(森の案内人)と自然体験をしてみませんか? 幼児から大人の方までどなたでも参加できるプログラム。 所要時間は参加しやすい15分。 自然をゆっくり楽しみます。 定員:各回10名まで 参加条件:どなたでも 募集:来館者の状況に合わせて実施
-
2023年10月7日(土) ~ 10月8日(日)
秋の特別企画 あそび工房 協賛:(公財)愛知臨海環境整備センター
(もりの学舎(まなびや))身近な自然のものやリサイクル素材を利用し、短時間で作っていただく楽しい工作教室です。 ①えんぴつづくり リサイクル木粉粘土を使った工作です。 ②光の小箱 光をテーマにしたアート作品づくり。 ③森のフォトフレーム ダンボールをリユースしたフォトフレーム枠を森の木の実や枝で飾り付けます。
-
2023年10月7日(土) ~ 10月9日(月)
インタープリターとと歩くもりのツアー(自然体験プログラム)
(もりの学舎(まなびや))愛・地球博記念公園内の森や広場で、インタープリター(森の案内人)と自然体験をしてみませんか?
-
2023年10月7日(土) ~ 10月8日(日)
秋の特別企画【ひみつのつながり】 協賛:(公財)愛知臨海環境整備センター
(もりの学舎(まなびや))愛・地球博記念公園内の森や広場で、インタープリター(森の案内人)と自然体験をしてみませんか? 幼児から大人の方までどなたでも参加できるプログラム。 所要時間は参加しやすい15分。 自然をゆっくり楽しみます。 定員:各回1組10名まで 参加条件:どなたでも 募集:来館者の状況に合わせて実施
-
-